アンティークの取り扱いの注意点 — アンティークハウスペルラ コンテンツにスキップ
アンティークの取り扱いの注意点

アンティークの取り扱いの注意点

当店が取り扱う商品はすべて本物の西洋アンティークです。
100年前後の間ヨーロッパ人による日頃の丁寧な取扱い、
または補修などを経て現代に受け継がれた家具たちです。

現代家具とは取り扱い方法が異なります。
これからお客様のご家庭や店舗で、
より長くご愛用いただくためにもご一読いただけると幸いです。

アンティーク家具の塗料はシェラックと呼ばれる物質が使用されています。
(カイガラムシ及び近縁の数種のカイガラムシ由来)

この為、アンティーク家具の表面はデリケートです。
特に注意が必要なのが以下の3つ。

水分

アルコール

具体例を挙げると

①水、ジュース、お酒、汗など含むすべての水分
②熱いカップや鍋、直射日光や40度を超えるような室内環境
③除菌用アルコールなど

冷暖房の風が直接当たる場所も乾燥が進むので避ける方が無難です。



【定期的なケアについて】

★普段のケア
ホコリなどが気になる場合は、乾いた布で乾拭きするくらいで十分です。
濡れた布は基本的には使わないようにしてください。塗膜が剥がれて色落ちししてしまいます。どうしてもの場合は硬く水を絞った物を注意しながら使用して、すぐに乾いた布でふき取ってください。

★スペシャルケア
家具用ワックスまたは家具用スプレーを使用してのケアを半年に一度以上行う事を推奨しています。

家具用ワックスでのケアには、小さなキズも目立たなくしたり、表面を保湿、保護する役目があります。もちろんアンティークの艶感も蘇ります。
感覚的には肌のお手入れと同じくらいに捉えていただくと分かりやすいと思います。

○使用するワックス
家具用ワックスは基本的に蜜蝋から作られた自然素材のもの。
一般のホームセンターでも取り扱っていることが多いですが、インターネットでの購入ももちろん可能です。たくさん種類があり、それぞれ特性があります。

大きく分けると色つきの物と色のついていないクリアタイプの物があります。色つきのものは小傷を目立たなくすることができますが、ふき取りや乾燥が甘いと洋服についたりすることがあります。


【扱い方・設置場所】

大型の家具、椅子、テーブルなどを移動させる場合は、抱え上げて脚を引きずったり、一か所に負荷がかかるような持ち方や移動は避けるようにしてください。現代家具とは違い、100年を経過したデリケートな家具です。破損やぐらつきの原因になります。

アンティーク家具の木材は呼吸をしています。
日本とヨーロッパでは気候や湿度が違いますので、長期間湿気の多い場所にあると次第に木が収縮をして家具脚などの段差に違いが出てくる可能性もあります。設置場所は風通しよく湿度にはご注意ください。
また、直射日光の当たる場所は避けるか、カーテンなどで遮るようにしておきましょう。




アイテムごとの具体的な注意点

○テーブル
前述の通り、塗膜は自然素材で、水や熱やアルコールに弱く、水滴のついたコップを直に置くと白く跡が残りシミになる可能性があります。水分をこぼした場合は速やかに乾いたタオルなどでふき取ってください。特に熱いカップを直で置いてしまうと一瞬でシミになる事があります。
また、アルコールは塗装を剝がすのにも用いられるほどに相性が悪いです。除菌用アルコールなどのご使用もお控えください。

多少シミが残っても通常の使用に問題はありませんが、アンティーク家具を美しい状態で長く後世まで受け継いでいっていただくためにもコースターやテーブルクロスなどをご使用いただくのをお勧めします。

日ごろのお手入れはタオルでの乾拭さで十分です。
水分が残ったタオルでふき取る場合は塗膜が剥がれたりすることもありますので使用はお控えください。

ビーズワックス(蜜蝋ワックス)や家具用スプレー(リンレイ、ホームセンターで販売しています)などで1〜3か月程度おきにメンテナンスをおすすめします。


○椅子、ソファー
アンティークではアームや脚、背もたれが細いものも多いです。
背もたれに過度に体重をかけたり故意にぐらつかせて座ったり、お子様が椅子やソファーで飛び跳ねたりすると破損の原因になりますので乱暴な取り扱いはやめましょう。あくまでも古いものですので丁寧に扱っていただきますようお願い致します。


○グラスキャビネット
大型の 2 段式のカップボードやキャビネットは上に載せるだけの簡易な作りが多いです。ヨーロッパは日本のように地震国ではないため留め具などがありません。地震対策のためにもホームセンターなどで対策用品をご用意され予め補強することを推奨します。


○ステンドグラス
アンティークのステンドグラスはガラスが現代のガラスと製造方法が違い一枚一枚同じ色でも表情が違います。割れたりしますと全く同じガラスでの修理はできませんので十分注意しましょう。また汚れが気になる場合は水洗いもできますのでたわしと中性洗剤などで軽くこすって汚れを落とすこともできます。
また、ケーム(鉛部分)が白くなって気になる方はホームセンターなどで販売しています真鍮ブラシを使って綺麗にすることもできます。その際同じ個所を念入りにこすって磨いてください。新品のようにはなりませんがある程度綺麗にすることができます。


○銀製品
銀食器はステンレス製などの食器に比べ、光沢も優しく、高級感もあり、非常に美しく魅カ的な食器です。しかし、銀製品は長期間使用せずにいると酸化して黒く変色してしまいます。

ただ一度黒ずんでしまっても、銀製品用研磨剤で綺麗に磨いてあげることで元の輝きを取り戻すことができます。当店では hagerty 社(アマゾンから購入可)のシルバーポリッシュをおすすめしています。他のメーカーの商品はホームセンターなどでも購入可能です。

また研磨剤以外でも、以下のような方法でも綺麗にできます。

☆水、重曹(または塩)、アルミ箔を使う方法

① まず、最初に銀食器が油などで汚れている場合は中性洗剤などでその汚れを完全に洗ってください。
② 鍋に水を入れ沸騰させ、そこにスプーン1・2杯程度の重曹(または塩)とアルミ箔を適当な大きさに切って入れます。分量は適当でかまいません。
③ 沸勝したら黒くなった銀食器を投入、重曹(塩)・アルミ箔と一緒にとろ火で煮てしまいます。ただし銀製品が完全に沈むようにしてください。煮出すのは5分程度です。


以上、アンティークの取り扱いについての代表的な注意点でした。
メンテナンスやアンティークのことはお気軽にメールやお電話でお尋ねください。

メール:perlaantiquehouse@gmail.com
電話 :080-7707-3771

アンティークハウスペルラ
創始者:今野岩貴
店長:畑翔三
PREV
新店舗につきまして 新店舗につきまして